Quantcast
Channel: mattintosh note
Viewing all articles
Browse latest Browse all 892

EasyWine 上の AviUtl で x264guiEx を使いたい場合

$
0
0

なんかエラーが出ると言ってる人をよく見かけるので。x264guiEx の作者様の手動導入の説明をちゃんと読めば方法は書いてあるのだけど読んでないのでしょうね。ここを見つけた人はだいたい libmono がうんちゃらかんちゃらだと思います。

作者様のブログのコメント欄を見ると Macなのに質問している人がいるし…。作者様にはご迷惑をおかけして申し訳ないです。

結論から言うと.NET Framework 4.5 を入れればいいだけです。(動画部分に関しては)

.NET Framework 4.5 のインストール方法

自分で入れることも出来るけど細かい設定が面倒なので同梱してある winetricksを使うことを推奨します。EasyWine64.appの場所は人それぞれだと思いますが、EasyWine64.app/Contents/Resources/wine/binに必要なものが入っています。

以下、ターミナルで作業。

PATH環境変数EasyWine64.appに内蔵してある binディレクトリを追加します。これは人それぞれなので自分の環境に合わせてください。$(getconf PATH)の部分は余計なものを引っ張ってこないために入れてますが /usr/bin:/binとかでもいいです。

Terminal

PATH=~/Applications/EasyWine64.app/Contents/Resources/wine/bin:$(getconf PATH)

EasyWine で使用している WINEPREFIX を WINEPREFIX環境変数に設定します。

Terminal

export WINEPREFIX=~/Library/Caches/Wine/prefixes/default64

Winetricks で .NET Framework 4.5 をインストールします。

Terminal

winetricks dotnet45

インストーラのダウンロードが完了するとそのままインストール画面になるので[次へ]を押して進めていきます。この処理には数分かかることがあります。

f:id:mattintosh4:20191023013556p:plain
Winetricks - .NET Framework 4.5

f:id:mattintosh4:20191023013616p:plain
Winetricks - .NET Framework 4.5

f:id:mattintosh4:20191023013639p:plain
Winetricks - .NET Framework 4.5

もしかしたらターミナルが winetricksを実行したまま止まっているかもしれませんがそのままにしておいて aviutl から x264guiEx の設定画面が表示できるか確認してみましょう。

qaac を使いたい場合

qaac の動作には下記の3つのライブラリが必要なはず。QuickTime for Windowsは既に古くなっているので新しいバージョンのエンコーダを使いたい場合は iTunesインストーラから取り出す必要がある。個別の取り出し方に関しても下記リンク参照。よくわからない場合は neroAacEnc.exe をウェブアーカイブから取得して pluginsディレクトリに突っ込んだ方が早いQuickTime for Windowsの最終版と neroAacEnc 1.5.1 の品質については比較していないので知らないが neroAacEnc 1.5.1 の方が良さそう)。

mattintosh.hatenablog.com

mattintosh.hatenablog.com

(メモ)無音を追加したい

音声が付いてないとダメな場合は ffmpeganullsrcで無音を追加すればよい。

Terminal

ffmpeg \-f lavfi -ianullsrc=channel_layout=stereo:sample_rate=44100\-i foo.mp4 \-c:v copy \-c:a aac \-shortest\
    bar.mp4


Viewing all articles
Browse latest Browse all 892

Trending Articles