Quantcast
Channel: mattintosh note
Viewing all articles
Browse latest Browse all 892

Linux版Dropboxで大量ファイル削除後に同期されなくなる問題を解消する

$
0
0

毎日特に不自由なく UbuntuDropboxを使用していたが、ある日を境に同期されなくなってしまった。macOSiOSは同期されているので LinuxDropboxのアップグレードか何かで動かなくなってしまったかと思い、バージョンを確認してみたがアップグレードされた形跡は無い。Dropboxの無料接続数の上限にでも達したかと思い確認してみるがこちらも問題は無い。

普段はでデスクトップ環境にログインした際に自動的にデーモンが起動するようになっているが、一旦コマンドラインから停止・起動してみる。

Terminal

$ dropbox stop
$ dropbox start

暫く待っていると何やらエラーメッセージが出てきた。どうも fs.inotify.max_user_watchesの値が足りないっぽい。「そういえばこの前サーバのバックアップを Dropboxフォルダに保存しちゃって数万ファイルを削除したな…」と思い出したり思い出さなかったり。

Unable to monitor entire Dropbox folder hierarchy. Please run "echo fs.inotify.max_user_watches=100000 | sudo tee -a /etc/sysctl.conf; sudo sysctl -p" and restart Dropbox to fix t he problem.

fs.inotify.max_user_watchesのデフォルト値は 8192で、エラーメッセージでは /etc/sysctl.conf100000に設定するべしとあるが、/etc/sysctl.confに追記したくないので /etc/sysctl.d/99-dropbox.confを新規作成してそちらで定義する。

Terminal

$ echo'fs.inotify.max_user_watches = 1048576'| sudo tee /etc/sysctl.d/99-dropbox.conf

設定を反映させる。

Terminal

$ sudo sysctl -p /etc/sysctl.d/99-dropbox.conf
fs.inotify.max_user_watches =1048576

暫くすると Dropboxの同期が再開する。

複数サーバ間でファイルの同期を行ったりするのに lsyncd を使うサーバなんかでは fs.inotify.max_user_watchesを別途設定することがあるのだけど普段使いのマシンでやることになるとは思わなかった。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 892

Trending Articles