Quantcast
Channel: mattintosh note
Viewing all articles
Browse latest Browse all 892

尊師スタイル用プレートを自作する(設計編)

$
0
0

自作キーボードパーツを注文したので尊師スタイル用の環境を整えておこうかな、と。尊師スタイルをすると言っても私は Linuxユーザで MacBookではなく Let's Note なので自作せねばなりません。(Macだったとしても買う気は無いけど)

とりあえず手元にある 60 % キーボードが Anne Pro 2 だけなので Anne Pro 2 を載せてみます。

だいたい A4 用紙半分くらいなので 300 x 105 mm ってところですかね。Tofu ケースがまだ届いていないのでネットで漁ってきた図面で確認。だいたい合ってるので仮で作ることにします。

f:id:mattintosh4:20200415180451p:plain

単にプレート切り出すだけでもいいんですが、せっかくレーザー加工機を使うので何か彫刻を入れたいところ。最近プリコネにはまっているのでプリコネで何か作りたいな、と。普通にキャラの立ち絵トレスしてもいいけどなんか面白くないので他に何かないか考えてみたところ抜擢されたのがコレ。

コッコロちゃんの『主さまがんばれスタンプ』ですね。

これ実際に売られている(いた?)ので押印したものをスキャンするのが一番味が出るのでしょうが実物が無いのでベクターデータを作ることにしました。口のあたりがどうなってるのかイマイチはっきりしませんがなんとか形にはなったかな。ロゴはトレースする元気がなかったのでちょうど合いそうなフォントをチョイス。

f:id:mattintosh4:20200415180325p:plain

A4 のプリンターしか無いので縮小して仮出力。キーボードを置いてしまうと隠れてしまう部分ですがなかなか良い。(自己満足)

で、ちょっと気になるのが著作権。このデータを使ってレーザー加工機でグッズっぽいものを作った場合に著作権法違反になるのかというのをツイッターで呟いたところ心優しいからアドバイスをいただき、「使用目的の複製」に該当するので問題ないそうです(自分で作る、というのも大事だそうで)。ありがとうございます。

コロナウイルスの影響でレーザー加工機が使える工房が GW 明けまで休みなので現物を制作するのはまだ先になりますが今からちょっと楽しみ。MDF にするかアクリルにするかも決めなくておかなくてはなりません。コスト的には MDF の方が安いのですが DZ60 は裏面に LED が付いているのでアクリルでもいいかなと思っています。あとは強度との相談ですかね。

例年なら GW が待ち遠しいところですが今年は GW 明けが待ち遠しい…😌


Viewing all articles
Browse latest Browse all 892

Trending Articles