40 % キーボードのパーツが中国を出発したようだけどまだ届かないので遊舎工房さんで暇つぶし用のキースイッチを買った。(細かく頼んですみません…)
- Kailh BOX Pale Blue
- Kailh BOX Royal
- Kailh BOX Silent Brown
- Kailh BOX Red
- NovelKeys Cream
- NovelKeys Blueberry
- Gateron Yellow
- ZealPC Healios V2
以下個人的な感想なので鵜呑みにされませぬよう。
Kailh BOX Pale Blue
今日のお目当て。いままで静音志向でクリッキースイッチをひとつも持ってなかったけど 40 % は気分転換にクリッキーで作ってみようかなと思ったので。とりあえず 60 % キーボードの Spaceと Enterに取り付けているんだけどとても気持ちのいい音がする。クリック感はあるけど BOX Royal の方がクリック感が強い印象。ゲームセンターにこんな感触のスイッチがあったような気がする。
Kailh BOX Royal
独特のタクタイル感。タクタイルだけど音が控えめなクリッキーという印象(つまりうるさい)。タクタイルの山が尖っていて硬い印象。とりあえず Jと Kに付けて VIMとかの上下移動でタクタイルを楽しんでみてる。
Kailh BOX Silent Brown
以前 BOX Silent Pink を買ってみてまぁまぁ良かったので他の静音タクタイルとの比較用に買ってみた。これと言って使いたい場所が無いのでとりあえず u、i、oあたりに付けている。他のアルファベットのキーには Outemu Silent Forest を使っているのだけど、タクタイル感は Outemu Silent Forest の方が強い。特に際立ったところが無い無難な静音タクタイルスイッチ。
Kailh BOX Red
Kailh の標準赤軸ってどんな感じなのかなと買ってみただけ。特に使う予定は無い。お安い。
NovelKeys Cream & NovelKeys Blueberry
高級キースイッチでだいたいよく話題に出てくる POM 製のスイッチ。Cream は Kailh BOX Black と似ているので代替えが利きそう(BOX Black の方が若干重い)。
Blueberry はタクタイル感が「太い」感じ。キーリリース時も「ドンッ」という感じで戻ってくる。音は Cream と似てる。
Gateron Yellow
一部に定評があるらしい Gateron の普通の黄色軸。ルブったら ZealPC Tealios V2 と違いがわからなくなった(Yellow の方が Tealios V2 よりほんの僅かに軽い気はする)。軸のブレ具合も Tealios V2 と変わらない。
Tealios V2 が高いと思ったら Gateron Yellow で代用してもいいと思う。Tealios V2 はハウジングが透明なので LED と相性が良いけど特にその辺を気にしないのであれば Gateron Yellow のコスパは非常に良い。
ZealPC Healios V2
お高い静音リニア軸。Gateron INK Silent Black の静音性に個体差があったので買ってみたもの。10 個買って 5 個使っているけど静音性の個体差は見られない。プレートにハマりづらいのが難点。あと、キーキャップのハマり具合が緩いのでキーキャップによってはすぐ取れてしまうかもしれない。
Gateron INK Silent Black の静音性の品質のばらつきを考えると個人的には少し高くても Healios を選択したいところだけどキーキャップのハマり具合が緩いのが少々心配。
ストロークの滑らかさと絶妙な重さ、クッション性によってモチモチ感を感じる気がしないでもない。
個人的に Kailh BOX Pale Blue がすごく良くてこれで一台組みたいと思った。クリッキーで音は大きいけどすごく気持ちいい音なのでタイピングをしていて楽しい。
YouTubeだとマイクの違いで聞こえ方が違うけどこの方の動画の音が実際の音に近いかな。
あと Gateron Yellow は優秀だと思います。