Quantcast
Channel: mattintosh note
Browsing all 878 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SHURE 製イヤホン用 MMCX ケーブルを自作

製作依頼があったので SHURE製イヤホン用 MMCX ケーブルを自作してみた。自分が使っているのは M-AUDIOの IE-10 なんだけど、この頃は2ピンタイプが多かったような(?)。最近では MMCX プラグを使った製品が多いらしい(?)。さて、今回借りたのは SHURE SE215 Special Edition(SE215...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

失敗しない透明ブックカバーの付け方(ミエミエ、ブッカー君など)

追記:もっと簡単な方法があったのでそちらも紹介。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

失敗しない透明ブックカバーの付け方【改】(ミエミエ、ブッカー君など)

前回、「失敗しない透明ブックカバーの付け方」という記事を書きました。昨日、また本にカバーをつけていたんですが、なんか違うなぁ…と。なんだろう?しばし脳内会議した結果。俺「最初から本にカバーついてるんだからそれ型紙にして折ればいんじゃね?」あぁそれだ(...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IKEAのBILLYを改造 #ikeahack

先日、IKEAの BILLY を購入したんですが、ずーっと悩みがありました。A5 コミックと相性が悪い。上から本に合わせて棚板をセットしていくとどうしても一番下の段の高さが不足してしまいます。ただ、ダボ穴に本を合わせていってみると、BILLY 自体の高さは足りているらしく、棚の高さだけが問題なようです。ということでダボ穴を追加することにしました。BILLY...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IKEAのBILLYを改造 Part.2 「ディスプレイ棚完成編」 #ikeahack

連休も最終日なので朝から IKEAHACK です。昨日の状態だと斜め掛けした棚の後ろのスペースが非常にもったいないのでダボ穴を追加して奥へ移動。つっかえ棒を使いつつ、仮の位置決め。採寸してて気づいたんですが、BILLY...

View Article


date コマンドで「○ヶ月前」

1 month agoとか使えない dateコマンドで「○ヶ月前」ってどうやって出すのかな…と。例えば6ヶ月前の場合。(引数がなければ ${gap}に -6)自分なりに考えてみたものだと JavaScriptの .getMonth()のように1〜12月を0〜11に変換してそれを戻すっていう感じになったんだけど他にいい方法あるのかしら?gap=${1:--6}set -- $(($(date +%Y)...

View Article

JavaScript で外部のテキストファイルを読み込んで表示

JavaScriptの復習、みたいな。仕事で毎月同じようなメールを送るのだが、Outlookのテンプレートだと全員で共有するがなんかめんどくさい。そこで、HTML でメールのテンプレートページを作成し、そこからコピーすればいいというような案を考えてみた。そこでちょいと面倒になってくるのが「署名」。自分だけが使うなら HTML に...

View Article

帳票システムの出力を整形する

仕事で帳票を出す作業があるんだけど、その帳票が古めかしい HTML で出力されてくる。その帳票を IEから印刷するんだけど、HTML なのでテーブルの中間だろうと問答無用でページ分割してしまう。「なんとか見やすくならないものかねぇ…」と思って、IEをポチポチ弄ってると F12...

View Article


JavaScript memo

配列にその要素が含まれているかどうかを確認するのにループを使うのが嫌だったので(数も少なかったし)switchで対応していたけど、なんとなく不便な気がしてきた。ハッシュの場合は inでそのキーが存在するかどうかを確認する方法があるようなのでこれを使ってみた。var h = {"T2": null, "T3": null, }; var a = ["T1", "T2", "T3", "T4"];...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ImageMagick を使ってテキストデータを画像に変換する

以前、フォント見本を出力するのに ImageMagickを使ってテキストを画像に変換したんだけどその方法を残してなくてちょっと忘れたのでメモしておく。テキスト変換も色々オプションが多いのだけど端的に書くと以下のコマンドで任意のテキストを画像にすることができる。convert label:'ImageMagick' out.gif...

View Article

JavaScript の style.cssText と style.styleProperty

style.cssTextと style.stylePropertyがよくわかってなかったのでメモ。style.cssTextで書いた場合はもともとあった style属性を一新する。下の例で言うと color: redはなくなり、text-decoration: underlineのみが有効になる。var e = document.getElementById("body");...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ImageMagick で艦これの改装画面を自動アレンジ

久しぶりに ImageMagickを弄ってて反射効果の復習がしたかったので艦これ(艦隊これくしょん)の改装画面をキャプチャーしたものを convert 1回でアレンジするスクリプトを書いてみた。必要なものは以下の画像6枚。艦これの画面は正確にクロップすれば800×480のはず。これは GIMPを使うと Autocrop Image が使えるので簡単。フォントは Font Squirrelで手に入る...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

艦これ一覧めいかー(仮?)

まとめとかで見かけるアレを作るためのスクリプトを作ってみました。ImageMagickが必要ですが…。艦これの画面画像(800x480ピクセル)があれば横2や横3などのレイアウトで一覧を簡単に作ることができます。■2列レイアウト■3列レイアウト■3列レイアウト(文字カスタマイズ版)#!/bin/sh# 出力ファイル名out=units.png # 座標w=486h=372x=314y=96#...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっとだけ真面目に「艦これ一覧めーかーカッコカリ」

昨日適当に作った艦隊これくしょんの改装画面一覧を作成するスクリプトを Gist で公開しました。艦隊これくしょんの改装画面を自動的にトリミングし、任意の列数に配置します。艦娘の配置順をわかりやすくするウォーターマーク追加オプション付きです。gistfile1.sh image-1.png image-2.png image-3.png image-4.png image-5.png...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ImageMagick で「艦これ一覧めーかーカッコカリ改」

前回の「艦これ一覧めーかーカッコカリ」はただ単に並べるだけでしたが、今回の「改」ではアレンジを加えてみました。mattintosh.hatenablog.combg_compose="{mode}"を書き換えることでホロっぽい背景に変更可。ImageMagickの...

View Article


カラオケメーカー by VLC

久しぶりに MacBook Airを使っていて、なぜか「今聴いている音楽をカラオケ音源で聴きたいな」とか思ったのでやってみた。ここで言う「カラオケ音源」とは ヘッドフォンのプラグが中途半端に抜けた状態のアレのことである(何を言ってるのかわかると思うが)。で、ffmpegにそんなフィルターなかったかなーと man...

View Article

カラオケメーカー by VLC の続き

前回の続きです。今回はサンプルを作ってみました。mattintosh.hatenablog.comソースは YouTube Audio Library から借りてきました。(音声入りで改変自由な音源探すのが一番面倒だった)こちらはオリジナル。www.youtube.comこっちが VLCのカラオケフィルターを適用したもの。www.youtube.com動画の作成には...

View Article


Excel VBA のメモ

ブックを開いたときにい全てのシートに同じ余白を設定する全てのドキュメントで常に同じ余白を自動設定したいときに。ファイルをいちいちマクロ付きで保存しなきゃいけないなどの面倒くささは残る。また、BlackAndWhite(Boolean)を設定すれば白黒印刷も自動化できるので、経費削減などで白黒印刷を推奨している現場では役に立つ(かもしれない)。PrivateConst MARGIN_OUTER...

View Article

🍎 Nihonshu アップデート情報 2015年12月31日 🍷

Twitterでは先週あたりに告知していたのですが、久しぶりに Wine をビルドしました。最近はすっかり Linuxユーザなので Macを起動することすら減ってしまいました。Wine...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

X11 Forwarding で音声を再生する

ArchLinux をインストールして NASとして使っている Raspberry Pi。SSHの X11 Forwarding を使って VLCや ffplay(avplay)で音楽再生したいなぁ、と。あと、Chromiumで実行している艦これの音声を拾ったりとか。ここでは Pulse オーディオを使用する。Pulse サーバとクライアントの設定にはいくつかの方法があるが、今回は...

View Article
Browsing all 878 articles
Browse latest View live